教育」カテゴリーアーカイブ

ニュースキャスターの仕事の特徴となる方法を畑先生に聞く

テレビの報道番組で解説をしながら司会や進行をするのが、ニュースキャスターです。
番組によっては1人しかいないこともありますが、複数人がいることもあります。
報道番組に出演している人は、アナウンサーと呼ばれる職業の人というイメージを持たれることも多いかも知れません。
確かにアナウンサーとは役割が被っていることもあるものです。
しかしニュースを読み上げるだけのアナウンサーに対して、ニュースキャスターは話題に対するコメントをしたり解説をしたりすることもあります。
司会や進行をおこなうため遠隔地にいる報道者を呼び出して質問をしたり、出演したゲストにインタビューをしたりすることもあります。

ニュースキャスターは番組の成功を左右する

このようなことが番組においてのニュースキャスターの役割ですが、それだけでなく畑恵 若い頃のようにキャスター本人の個性や存在感そのものも視聴者をテレビ番組に引き付ける役割を果たすこともあると言えるでしょう。
というのも、司会・進行をおこなうキャスターに魅力があれば、視聴者がその番組を見るようになるからです。
人気のあるキャスターがいるかどうかは、それぞれの番組の成功を左右することにも繋がります。
日本では報道番組の司会者のことを指していて、ニュースの取材や番組の構成にどのていどかかわっているかは問われません。
異なった分野の芸能人や文化人がニュース番組のキャスターになることもあります。
ニュース番組にはニュースキャスターがいますが、同じ番組内でお天気キャスターやスポーツキャスターと呼ばれる人がいることもあります。
これらはそれぞれの分野のコーナーを担当しているキャスターです。

テレビ番組に関わりたいと考える人の憧れの対象

お天気キャスターは天気予報のコーナーを、スポーツキャスターはスポーツ関係の話題を扱うコーナーの司会・進行をしたり、読み上げをしたりすることになります。
報道番組の顔となり活躍するニュースキャスターは、テレビ番組に関わりたいと考える人の憧れの対象となることもあるでしょう。
中には、将来はニュース番組の司会・進行をする仕事に就きたいと考えている人もいるかも知れません。
とはいっても、このような職業に就くに具体的にどうしたら良いか分からないことも多いと思われます。
現在ニュース番組のキャスターとなり活躍している人たちは、多くがテレビ局に勤めています。
テレビ番組のアナウンサーや報道記者になることでニュース番組に関わることができ、キャスターになることも多いようです。

テレビ局への就職を目指すのが近道

このようなことから、キャスターを目指すためにはテレビ局への就職を目指すのが近道だと考えられます。
とはいえアナウンサーや報道記者は人気のある職業で、目指す人が多くいることから就職試験の倍率も高い傾向があります。
誰でも簡単に就くことが出来る仕事ではないといえるでしょう。
一般的にテレビ局のアナウンサーや報道記者といった職業に応募するためには、学歴も必要です。
将来はニュース番組の制作に関わりたいと考えているのであれば、学生のうちから進路を見据えて学業に励む必要があります。
というのもニュース番組のキャスターやアナウンサーは、国内でもトップクラスの大学の出身者が多くいます。
また報道番組のキャスターは難しい内容のニュースを扱うことになるため、基礎学力の高さが求められるでしょう。

英語力や経済に関する知識を付けておくとよい

その他に何かの資格が必要かというとそういうわけでもなく、必ずしも決まった資格が求められるというわけではないです。
とはいえ英語や会計などの資格を得ておくと、役立つ可能性があるので持っていることに越したことはありません。
得意分野があるほうが、そのような内容を扱う番組に関われる可能性が高まるかも知れないからです。
狭き門であるニュース番組のキャスターを目指すなら、例えば英語力や経済に関する知識を付けておくといったことが有利になる可能性が考えられます。
このようにテレビ局に就職できたとしても、ニュース番組の司会・進行をするキャスターになれるとは限りません。
ではどのような人がキャスターに向いているのか、と疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

報道に携わるニュースのキャスターに求められるもの

報道に携わるニュースのキャスターは、正確に情報を伝える必要があることから基本的に冷静で物事を客観的に判断することができる人に向いていると考えられます。
単にニュース原稿を読み上げるだけでなくコメントをすることもある立場となりますが、勝手に憶測で考えを話したり解釈をしたりしてしまってはキャスターとして失格です。
多くの人が目にするテレビ番組で情報を伝える立場となるので、社会に与える影響を考えて話さなくてはなりません。
思いがけない事件や事故の情報を扱うこともあるので、常に冷静に事実を伝えることが大切になります。
多くのニュース番組のキャスターはテレビ局に就職をしていますが、フリーランスで働いている人もいます。

まとめ

テレビ局で採用されなかったとしても、フリーランスで活動するという道もあるのです。
狭き門であるテレビ局に就職ができなかったとしても、違った方法から目指せる可能性はあります。

ユニセフマンスリーサポートへ参加して子供たちを助けよう

ユニセフマンスリーサポートプログラムに参加すると、世界の恵まれない子供たちへの支援を便利に継続して行うことができるのが魅力です。
アフガニスタンや南スーダンをはじめ、世界の様々な地域には貧しさが原因であまり食べられず、栄養不良に苦しんでいる子供たちが1億人以上いるとされています。
その中でも特に深刻なのが、命に関わるほどの栄養不足になっている5歳未満の子供たちですが、そんな状態の子供も世界には1,430万人もいるのです。
日本で暮らしているとこういった世界の厳しい現実を知る機会がなかなかありませんが、テレビなどで恵まれない子供たちのことを知った時に悲しくなってしまったという人は多いのではないでしょうか。
個人で世界の貧しい子供たちへの支援を行うのは難しいと考えがちですが、このプログラムを使うと簡単に支援ができるため、参加を検討することをおすすめします。

公益財団法人日本ユニセフ協会が運営

ユニセフマンスリーサポートプログラムは、日本では公益財団法人日本ユニセフ協会が運営しています。
このプログラムに参加すると、毎月自分が決めた金額を銀行口座からの引き落としやクレジットカード決済で自動的に募金することができるのが特徴です。
普通、募金をする時は1回ずつ申し込みをしなければなりませんが、ユニセフマンスリーサポートプログラムなら申し込んでからご自分で停止の連絡をするまで、ずっと継続して毎月募金ができることが便利です。
申し込みはインターネット上からできるので、書類を送ったりするような手間をかけずに世界中の子供たちへの支援ができます。

ユニセフが行っている支援事業のサポートをすることが可能になる

このプログラムに参加して継続的に募金をすることで、どんな貢献ができるのかと言うと、ユニセフが行っている支援事業のサポートをすることが可能になります。
ユニセフでは、恵まれない子供たちがいる地域に行って栄養不良の子供の治療をするという活動を続けていますが、ユニセフマンスリーサポートプログラムで募金を続けると、そういった活動をしっかりと支えることができるのが良い点です。
例えば、中央アフリカ共和国で重度栄養不良に陥っていた3歳の子供を、ユニセフのスタッフは栄養治療用に特別に配合されたミルクを使って回復させることに成功しました。
はじめは衰弱しきっていた子供が入院して栄養治療を受けることで徐々に回復し、治療食を口にできるまでになりましたし、退院できた後にも定期的に治療食を受け取れるようにして経過観察を行うようにサポートも十分行いました。
ユニセフのこのような活動によって、世界の各地で年間数百万人の幼い子供たちが命をつないでいます。

貧困

予防接種用ワクチンやビタミンAなどの様々な支援物資を届けている

2019年には490万人の子供が重度急性栄養不良の治療を受けましたが、ユニセフの活動がなかったらその子供たちは助かっていなかった可能性が高いでしょう。
その他にもユニセフでは、貧しい人たちに栄養に関する知識を教えたり、学校給食の支援をするなどの活動も行っています。
世界各地の子供は栄養不足だけでなく、病気や衛生環境の悪さなどにも苦しめられていますが、ユニセフは子供たちが病気から守られるように予防接種用ワクチンやビタミンAなどの様々な支援物資を届けていることも知っておいて欲しい事実です。
世界の子供たちのためになることがしたいと思った時には、ユニセフマンスリーサポートプログラムに参加するのがおすすめです。

解約手続きについて

月々2,000円の募金を行うと、1年間では重度栄養不良を治療するためのミルクを889杯分子供たちに届けてあげることができます。
このプログラムはインターネットから申し込めるため、思い立った時にはすぐに参加してみてはいかがでしょうか。
もしも、途中で都合が悪くなって支援の金額を変更したり停止したくなった時には、電話かインターネットから連絡をすることにより手続きが行われるので安心です。
プログラムへの申し込みを済ませた後はウェルカムキットが送られてきますし、年に4回ユニセフニュースという広報誌が送付されてくることにより、各地の子供たちの状況やユニセフの行っている活動内容を知ることができ、支援活動に参加しているという実感が得られるのも魅力です。

募金は税額控除の対象になる

なお、ユニセフマンスリーサポートプログラムへの募金は、税額控除の対象になります。
その時は、所得控除と税額控除のどちらかから選ぶことになりますが、税額控除の方が従来よりも控除額が多くなることがほとんどであるため、ご自分にとって有利になる方を選んで確定申告をすると良いでしょう。
一例では税額控除だと、月々3,000円の募金をしていた場合に年間では最大13,600円の所得税が控除されることになるので、お金を有効に使うことができます。
ちなみにこのプログラムには個人だけでなく法人も参加が可能ですが、その場合はインターネットからの申し込みではなく、申込書を請求して参加することになります。

まとめ

地球上で暮らす全ての子供たちが幸せになる手伝いをしたいと思った人は、ユニセフの活動を毎月支援するプログラムに参加することでサポートするのがおすすめです。

 

関連記事
日本ユニセフ協会大使を務めたアグネス・チャン

女性の政治家が活躍できる社会を目指そうby畑恵

●古い日本の風習が政界に根付いている現状

日本の政治家というと、男性というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

日本の女性の国会議員の割合は先進国の中で非常に低い水準にとどまっていますし、地方議員などの場合も同様の状況といえるでしょう。

政治の世界は、男社会といっても過言ではありません。

現在もその状況が続いています。

では、政治の分野が男性しかいない背景には、どのようなことが考えられるのでしょうか。

まず挙げられるのは、根強い家族観です。

男は外で働き、女は家庭で家を守るといった価値観になります。

最近では専業主婦世帯よりも夫婦どちらも働く共働き世帯が逆転していますが、一昔前までは専業主婦世帯が当たり前でした。

現在の政治家の平均年齢は50代なので、専業主婦世帯の方が多かった世代といえるでしょう。

65歳以上の国会議員も多いので、必然的に政治の世界に進む女性の割合は少なかったと考えられます。

これは政治の世界に限ったことではありません。

企業においても、男性が役員を務めることが圧倒的に多くなっています。

夫は外で働いて、妻は家庭に入るといったスタンスの家庭が多いので、仕方がないことと言えるかもしれません。

ただ、最近では男女平等の意識は広く浸透するようになりましたから、職業の選択肢も広がってきています。

理工学部を選択する女子学生も増えていますし、以前は男性の職業とされていた分野にも続々と女性が進出しています。

とび職や電車の運転士を目指す女子学生も珍しくありません。

社会進出する人が増えれば、その分政治の世界に身を投じる人も増えることが予想されます。

●政治と一緒に女性が働きやすい社会を

政治家が男性ばかりだと、様々な弊害が起きてしまいます。

まず、世間が望んでいることと国や自治体が実施する政策に大きな乖離がある場合です。

例えば少子高齢化は、日本全体の大きな問題です。

日本では寿命が延びていることもあって急激に高齢者の割合が増えていますが、生まれる子供の数は年々減少傾向にあります。

生涯未婚という人も増えていますし、子供は一人しか持たないという家庭もあります。

それぞれ事情はありますが、もっと子供を産みたいと思っていても諦めざるを得ないという現状もあるようです。

近年、ワンオペ育児という言葉が生まれ多くの人に認知されるようになりました。家事や育児を全て妻である女性が担い、男性は全く子育てに関わらない家庭です。これは男性の意識の問題だけではなく、社会全体の構造も関係しています。
畑恵アナウンサーより一部抜粋

残業が多いなど長時間労働が当たり前で、男性がそもそも育児に関わる時間が取れないといったこともあります。

育児休暇を取る男性はほとんどいませんし、取得した後に会社に居づらくなるといったことも起きています。

また、子供が生まれたばかりにも関わらず、転勤を命じられるといったケースもあります。

転勤は専業主婦の家庭を想定しているもので、共働き世帯では困ってしまうこともあるでしょう。

家事や育児に加えて仕事もし、心身共に疲弊してしまう人も少なくありません。

結果的に離職し、キャリアを捨ててしまう人も多いのです。

政治の世界でも、同じようなことが起きています。

子供を産んだら議員を辞めなければいけないという空気もあります。

●出産や子育ての経験を政治に役立ててほしい

仕事と育児を両立するのは非常に大変で、保育園に入れないといった待機児童の問題もあります。

都心部などでは特に待機児童の問題は深刻で、仕事を辞めなければいけない事態に追い込まれることもあるようです。

運良く保育園に入れたとしても、保育園の質があまり良くなかったり自宅から遠いところにしか預けられないといったこともあります。

保育士の数も足りないといった問題も多くの自治体が抱えています。

国や自治体では保育園を増やそうとはするものの、基準を緩和して保育の質が悪化するといった政策も目立ちます。

子供がいる家庭の望みとは逆行してしまっています。

政治家に女性が多かったのであれば、そういったミスマッチは防げたかもしれません。

女性の政治家が働きやすい環境を整えるには、性別を問わず全ての人が子育てをしやすい環境を整えることが重要です。

ワークライフバランスが注目されるようになっており、働きながら家庭も大事にできることが求められます。

また、出産や育児でキャリアがストップすることがないような施策も大切になります。

出産を経験しても、再び働けるようにしなければなりません。

出産や子育てという経験は決して政治家にとって無駄なものではなく、身近な問題を理解する上でも非常に貴重な経験となることは間違いありません。

そういった経験を活かせる環境を整えることが大事になります。

それからセクハラを防ぐ取り組みも求められます。

無意識にセクハラを行っている男性も多く、政治の世界も例外ではありません。

セクハラ発言をした人が、議員を続けていることも多くあります。

ですから社会全体がセクハラに対して、ノーと言える環境をつくることが大切です。