最終更新日 2024年4月14日 by kurasi
■地震のメカニズムと日本が地震国である理由
毎日世界のどこかで発生している地震ですが、中でも日本は有数の発生国として知られており、平成26年度版の防災白書によると、世界で発生したマグニチュード6以上の震度のうち、およそ18パーセント近くは日本で発生していることが確認できます。
歴史を紐解いてみても史実として確認できるのは鎌倉時代からのようですが、地層や堆積物などによって確認できるものもあり、それによると縄文時代や弥生時代にも震災に見舞われていたことが確認できるうえ、液状化や津波などの痕跡も日本各地に残っています。
記憶に新しいところでは1995年1月の阪神淡路大震災を始めとして、2004年の新潟県中越、2011年3月の東日本大震災、2016年の熊本震災、2018年9月の北海道胆振東部など巨大震災が日本列島を襲っているほか、2011年3月には東日本大震災の余震として、茨城県沖や長野県北部などでも震度6強の揺れを記録しています。
これほど多くの震災が発生している日本ですが、なぜ日本は地震大国となっているかご存知でしょうか。
その理由は日本周辺にはプレートが存在していることで、日本には関東地方から北海道の太平洋側に存在する太平洋プレートと、同じく関東地方から北海道、ロシア方面に伸びている北米プレート、中国大陸周辺から日本の下まで続くユーラシアプレート、関東から九州方面の太平洋側にあるフィリピン海プレートの4つに囲まれており、プレートはそれぞれ年間数センチ程度の早さで動いています。
具体的には、太平洋プレートは東南東の方向から年間におよそ8センチの速さで日本に近づき、日本海溝から日本列島の下のユーラシアプレートに沈み込んでおり、フィリピン海プレートはほぼ南東の方角から年間5センチ程度の速さで日本に近づき、同じようにユーラシアプレートのしたに沈み込んでいます。
プレートの間には常に引きずり込まれる圧力がかかるため「ゆがみ」が発生し、長い年月で徐々にそのゆがみが大きくなっていき、そして、ついにそのゆがみに耐えられなくなったプレートは元の状態に戻ろうとして大きく跳ね上がり、プレートの接触部分が破壊されることで揺れが発生するのです。
■緊急地震速報で事前に察知できるようになった
今、この時もプレートは少しずつ動いているため、今日かもしれませんし数年後になるかもしれませんが、また震災に見舞われることは間違いありません。
そこで重要になるのが「いかにして事前に把握するか」と言うことです。
はるか昔から震災の被害を被っていた日本では、いかにして事前に把握するかという命題に対して、明治時代から試行錯誤が続けられてきました。
明治13年に横浜で発生したマグニチュード6の揺れがきっかけで日本地震協会が設立され、明治24年に岐阜県南西部で発生したマグニチュード8では7000人近くの死者を出してしまったことから、政府としても調査会を設立し研究への取り組みが開始されて現在に至ります。
最新の予知システムでは、震源から波のように地面に伝わってくる地震波のうち、始めに伝わる「P波」と、遅れてくる「S波」の性質を利用しています。
揺れはP波によって感じますが、強い揺れによる被害をもたらすのは後から伝わってくるS波であるため、この2つの波動の速度差を利用して、先に伝わるP波を検知した段階で危険が迫っていることを知らせることが可能となりました。
これが「緊急地震速報」で、全国にあるおよそ270ヵ所の計測器に加えて、全国800ヵ所を網羅する観測網を活用することで、震源やマグニチュードを迅速かつ精度よく推定することができます。
では、その速報を受ける私たちが、日頃からできる備えとはいったいなんでしょうか。
■地震被害を軽減するための工夫
過去の震災では、多くの人々が倒れたきた家具の下敷きになって亡くなったり大けがをしました。
まず始めにしなければならないことは、「家具は必ず倒れるもの」として考えて転倒防止策を講じておくことで、寝室やリビングなどにはできるだけ大型家具を置かないようにすることが大切です。
他の部屋に置く場合でも転倒しないように壁に固定するようにするとともに、万が一倒れたときに出入り口を塞がないように配置することも重要なポイントです。
そして、電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から保存できる食料などを備蓄しておくことも必要ですが、この場合、震災に備えて用意するのではなく、普段の生活の中で利用している食品などで備えておくようにしましょう。
具体的にはペットボトルの水や水を加えるだけで食べることができるアルファ米、缶詰類、ライターやカセットコンロ、トイレットペーパー、ラジオと電池などで、少なくとも3日分くらいは用意しておくことをおすすめします。 引用元「㈱キーマン」より
日常的に使うものであれば気付いた時に備蓄用と入れ替えることができますし、賞味期限切れになってムダにすることもなくなります。
これらに加えて、絆創膏や包帯、消毒薬などを入れた袋をすぐに持ち出せる場所に置いて、地震に備えておくことが大切です。
参照サイト:㈱キーマンは耐震技術のプロフェッショナル